JAいしのまき

トピックス一覧

女性部桃生地区が児童に大豆の脱穀を指導/中津山第一小学校で最後の食育活動

ペットボトルを使い脱穀作業に挑戦する児童ら

 JA女性部桃生地区は11月13日、石巻市立中津山第一小学校の2年生11人に、6月に播種(はしゅ)した大豆「タンレイ」の脱穀作業を指導しました。

 同部の高橋千代恵さんが講師となり、枝についた大豆の殻を児童に見せながら「殻の中には大豆が入っています。その大豆を取り出す作業を“豆ぶち”と言います」と説明し、2班に分かれて作業をしました。

 500㍉㍑のペットボトルに半分ほど砂を入れ、枝に付いた殻をボトルで叩きながら大豆を取り出しました。児童たちは「大変だったけど楽しかった」と元気に話しました。

 児童は夏休み明けに「枝豆」として食し、収穫した残りの大豆は来年2月頃、豆腐づくりやおからドーナッツづくりに使う予定です。

 同校を含め桃生町内の3つの小学校は、来年4月に統合するため、脱穀作業は同校での最後の食育活動となりました。

  • 自己改革実施中!
  • いしのまきSDGsパートナー
  • JAいしのまき 自己改革取組宣言
  • JAいしのまき 自己改革の取り組
  • クロスワードプレゼント
  • ~持続可能な社会の開発を目指して~ JAいしのまき SDGs 取組宣言
  • SDGs未来都市いしのまき
  • ネットショップ JAタウン
  • JAバンク新規ご利用特典
  • JAネットバンクをご紹介します。
JAいしのまき広報誌
組合報「まごころ」

JAいしのまきでは、組合報「まごころ」を毎月発行しております。

コミュニティ紙
「IRODORI」

地域住民の皆さんにさまざまな情報をお届けするコミュニティ紙「IRODORI」を発行しています。

ご案内
  • 採用情報
  • 困ったときは
  • 組合員になりませんか?