
東松島市宮戸地区の奥松島果樹生産組合「いちじくの里」が栽培する約180本の桃の花が見ごろを迎え、訪れる人の目を楽しませています。
一帯は桃色に染まり、甘い香りが広がっています。同組合は、東日本大震災で被災した土地で新たな特産品にしようと、漁師たちが立ち上がり2015年から桃の栽培を始めました。
「あかつき」「まどか」「紅錦香(くにか)」の3品種を栽培。今年は温度が中々上がらず、例年より1週間ほど遅れての開花となりました。
同組合の尾形善久組合長は「手を抜かず基本を忠実に守り作っていきたい。今年もおいしい桃を、多くの人に手に取ってもらいたい」と意気込みを話します。
今後は、病害虫防除を徹底しながら摘花作業を行っていきます。5月下旬から袋掛け作業を始め、7月下旬から「あかつき」「まどか」「紅錦香」の順に収穫する予定です。