JAいしのまき

トピックス一覧

新たな作物の産地化へ/26年産加工用タマネギの直播始まる

加工用タマネギを直播する熱海常務

 JA管内の東松島市で、直播(ちょくは)による加工用タマネギの栽培が年々拡大しています。

 同市の3法人で構成する東松島タマネギ部会は、2025年産は「ターザン」と「もみじ3号」の2品種を3・3㌶で栽培。26年産は2倍の6・6㌶、27年産は約10㌶の作付けを検討しており、新たな産地化を目指しています。

 同部会の㈱ぱるファーム大曲は、JAの支援事業や県の補助事業を活用し、26年産から播種(はしゅ)機や収穫機などを導入。

 同社の熱海修市常務は9月26日、導入した播種機を使い、畝がまっすぐになるよう慎重に播種作業を進めました。

 熱海常務は「機械を導入したことで、タイミングを逃さず、作業を進められるようになった。25年産は雑草の管理に苦労したので、雑草対策を徹底し、品質の良いタマネギを出荷できるよう、しっかりと管理をしていきたい」と話します。

  • 自己改革実施中!
  • いしのまきSDGsパートナー
  • JAいしのまき 自己改革取組宣言
  • JAいしのまき 自己改革の取り組
  • クロスワードプレゼント
  • ~持続可能な社会の開発を目指して~ JAいしのまき SDGs 取組宣言
  • SDGs未来都市いしのまき
  • ネットショップ JAタウン
  • JAバンク新規ご利用特典
  • JAネットバンクをご紹介します。
JAいしのまき広報誌
組合報「まごころ」

JAいしのまきでは、組合報「まごころ」を毎月発行しております。

コミュニティ紙
「IRODORI」

地域住民の皆さんにさまざまな情報をお届けするコミュニティ紙「IRODORI」を発行しています。

ご案内
  • 採用情報
  • 困ったときは
  • 組合員になりませんか?