石巻市桃生町の鹿島茶園で「桃生茶(ものうちゃ)」の収穫が始まっています。
今年は4月に低温が続いた影響で、収量は生葉で前年より1㌧少ない4㌧が目標で収穫は6月上旬まで続きます。
同茶園の佐々木浩(こう)代表は「生育に遅れが出たが、味や香りはいつも通りなので、おいしく堪能していただきたい」と話しました。
「桃生茶」はふくよかな香りと苦みの少ない、まろやかな味わいが特徴です。宮城県の気候と北上川の朝・夕の霧によって育まれ、日本最北限のお茶として誕生し、伊達政宗が殖産振興で茶葉の栽培を奨励して以来の歴史を誇ります。日本の多くの地域では、立春から88日目に茶摘みをするのが一般的ですが、同園では108日目に行うため「百八茶」とも呼ばれます。
同園は、「やぶきた」など数品種を1・5㌶の茶畑で栽培。6月中旬頃からJAいしのまきの直売所「ふれあいいちば菜花」や石巻市桃生町物産観光協会などで販売する予定です。