JAいしのまき

MENU

いしのまきの園芸

長ネギ

商品の特徴など

 JAいしのまき管内全域で、季節に合わせた奨励品種に基づき、秋冬を主とした長ネギの栽培に取り組んでいます。

 管内でも県内最大クラスの産地である矢本地区は、周年で作付け・出荷し、年間を通して安定した供給に努めています。

 毎年、管内全域での出荷査定会と現地検討会を実施し、生産基準と出荷規格、品質の向上に取り組んでいます。

包装状態

段ボール

栽培情報

作型

周年

栽培方法

露地栽培

主要作付け品種

春ネギ  羽緑

千本ネギ 坊主知らず

夏ネギ  夏扇系、羽緑(初夏)、ホワイトサマー

秋冬ネギ ホワイト系、森の奏で、白林

越冬ネギ 緑の剣、葵の剣

栽培面積

20ha

JAいしのまき 長葱部会

構成

部会長 阿部 亮
副部会長 及川 昇、浅野 耕平
構成員 60人

概要

 管内全域で統一された出荷段ボールを使用し、「JAいしのまきの長葱」のブランド確立に向け活動しています。

 

  • 自己改革実施中!
  • いしのまきSDGsパートナー
  • JAいしのまき 自己改革取組宣言
  • JAいしのまき 自己改革の取り組
  • ~持続可能な社会の開発を目指して~ JAいしのまき SDGs 取組宣言
  • SDGs未来都市いしのまき
  • ネットショップ JAタウン
  • JAバンク新規ご利用特典
  • JAネットバンクをご紹介します。
JAいしのまき広報誌
組合報「まごころ」

JAいしのまきでは、組合報「まごころ」を毎月発行しております。

コミュニティ紙
「IRODORI」

地域住民の皆さんにさまざまな情報をお届けするコミュニティ紙「IRODORI」を発行しています。

ご案内
  • 採用情報
  • 困ったときは
  • 組合員になりませんか?